「なんでも鑑定団」を何気なく見ていたら、見覚えのあるおひな様が登場しました。

同じような物を持っているのです。
母方の実家から頂いたもので、京都製の御殿飾りだと聞かされていたのですが、
鑑定団によると静岡製とのこと。
京都の御殿飾りは白木製だけれど、コレは違うので京都製ではないそうです。
ということは、うちのも静岡製だったのか?
御殿部分に関しては、模様から何から全く一緒。
ひな人形の方は、材質や造りが違うようでした。
(でもお顔はよく似ています。)
そういえば、おひな様と一緒にいろいろな物を下げて飾る風習が県内某市にあるのですが、
テレビの旅番組で伊豆に同じような飾りがあるのを見たような。。
何か関わりがあるのでしょうか。
うっひゃー。
○年目にして知る新事実!!
今は私が持っているこのおひな様。
福岡西方沖地震の時も飾っていて、御覧のような状態になりまして。。。
壊れた部品もあり、何より散らかったおひな様を片付けるのが悲しかったので、
それ以来出していませんでした。
(当時の携帯カメラなので画像が小さいです。)


同じような物を持っているのです。
母方の実家から頂いたもので、京都製の御殿飾りだと聞かされていたのですが、
鑑定団によると静岡製とのこと。
京都の御殿飾りは白木製だけれど、コレは違うので京都製ではないそうです。
ということは、うちのも静岡製だったのか?
御殿部分に関しては、模様から何から全く一緒。
ひな人形の方は、材質や造りが違うようでした。
(でもお顔はよく似ています。)
そういえば、おひな様と一緒にいろいろな物を下げて飾る風習が県内某市にあるのですが、
テレビの旅番組で伊豆に同じような飾りがあるのを見たような。。
何か関わりがあるのでしょうか。
うっひゃー。
○年目にして知る新事実!!
今は私が持っているこのおひな様。
福岡西方沖地震の時も飾っていて、御覧のような状態になりまして。。。
壊れた部品もあり、何より散らかったおひな様を片付けるのが悲しかったので、
それ以来出していませんでした。
(当時の携帯カメラなので画像が小さいです。)

同カテゴリーの記事
| 日々の中から::季節のもの |2009年2月11日({XT_LOG_JDAY})| comments (2) |
コメント
データ、ソフト再構築になりますがフルリセットはお試しになりましたか?マニュアルにあるフルリセットは*#7370#でしたか?ほかに保障のかぎりではありませんが以下の完全リセット方法があります。
1.いったん電源を落とす
2.通話(緑)ボタン+*+3を押しながら電源ON
3.地域選択画面が表示されたら三つのボタンを離す
英語版になったかとあせってしまいますが日本語を選択だと思いました。売却時にデータが残っているといやなのでこの方法で日本語にだけ戻しオク行きになりました。
1.いったん電源を落とす
2.通話(緑)ボタン+*+3を押しながら電源ON
3.地域選択画面が表示されたら三つのボタンを離す
英語版になったかとあせってしまいますが日本語を選択だと思いました。売却時にデータが残っているといやなのでこの方法で日本語にだけ戻しオク行きになりました。
や、電話機の完全リセット、面白そう。。(←そっちかい)
ご心配ありがとうございます!
不調の第一はメモリーカードだったようで、フォーマットし直したらOKになりました。
不調が始まった時期とPCSuiteを最新にした時期が重なってるので、セキュリティ関係に何か引っかかったのかなー、なんて思いました。今のところ、ソフトは再構築せずほぼデフォルトで使ってますので、大丈夫のようです。電話機の中身が見えなくても別に不都合はないのでした。
これでだめだったら、いよいよの時は完全リセットでいきまーす。
| 侑子 | EMAIL | URL | 09/02/26 | bTSeA/xI |
TOP PAGE △